健康にも美容にも、体喜ぶ万能食品 牛もつ

牛もつの栄養成分
手軽に手に入り、身近な食品のもつ
実はとても万能な食品なのです!!
疲労回復に良いビタミンB群・鉄分・亜鉛などのミネラルが豊富。免疫力がアップ・皮膚の粘膜の健康に欠かせないビタミンAも豊富。モツの成分にはミネラルや必須アミノ酸、ビタミン、コラーゲンを含んでいて、肌のハリや潤いのある肌作りにアミノ酸は必要成分。
又、アミノ酸の効果の1つに血流をよくする働きがある。
美容にも健康にも良い”もつ” インフルエンザもちらほら流行し始めています。
寒いこの時期にもつで健康な身体作りはいかがですか?

牛もつの下処理
豚もつよりも臭みが少なめな牛もつ。
たっぷりの湯を沸かしもつを入れて2~3分茹でてザルにあけて湯切りする。
茹でこぼしたもつは必ずお湯で数回洗う。
※茹でこぼしは一回で充分です。
何度も茹でこぼすともつの旨味が流れてしまいます。
長ネギの青い部分や、生姜・酒を加えてお好みの柔らかさになるまで茹でます。

牛もつのトリッパ
トリッパは牛の第2の胃(ハチノス)を使ったトマト煮込みですが、様々な部位が入った旨味たっぷりの牛もつで自宅で本格的なイタリアンはいかがですか? お時間あるときに大量に作り、冷凍しても良い!! もちろんこのまま食べてもおいしいですが、アレンジでフランスパンにトリッパとチーズを乗せて焼いてもちょっとリッチなおつまみになります。
材料
下茹でしたもつ
にんにく
玉ねぎ
セロリ
人参
白ワイン(無ければ酒)
トマト缶
コンソメの素
ローリエの葉(なくてもOK)
塩・こしょう・油 少量
粉チーズ
作り方
1.にんにく・玉ねぎはスライス、人参・セロリはみじん切り(切り方は特にないのでお好みで)
2.鍋に油(又はオリーブオイル)を少し多めに入れてにんいくスライスを入れてから火にかけて弱火で香りが出るまで炒める
3.にんにくに色が付き、香りが出てきたら残りの野菜と下茹でしたもつを加えて軽く炒め、野菜がしんなりしてきたら白ワイン(又は酒)、トマト缶、水を入れて、ローリエの葉コンソメを加え弱火で煮込む。
4.水分がなくなりそうなら、少し足して牛もつが軟らかくなるまで煮込む。
5.水分が無くなって来てとろみが出てきたら、塩・こしょうで味を整え粉チーズを加え軽く混ぜなじませる。
牛もつの炒め
自宅で簡単ホルモン炒めが出来ます。おかずにおつまみにピッタリ!!
材料
下茹でしたもつ
タレ
・しょうゆ
・酒
・酢
・ごま油
・さとう
・コチュジャン
※店頭にて分量はお聞きください。
ニンニク
生姜
ねぎ
作り方
1.ニンニク・生姜・ねぎはみじん切り(ニンニクと生姜はチューブで代用可です)
2.タレを全て合わせておき下茹でしたもつにからめておく。
3.油を少量ひいたフライパンで弱火でもつを炒める。
お好みでもやしやニラ等加えても良い。
牛もつのねぎ塩和え
唐辛子やラー油がアクセントになりもつの旨味が倍増
材料
下茹でしたもつ
タレ
※店頭にて分量はお聞きください。
長ネギ(多め)
にんにく
塩
こしょう
ごま油
七味又は一味又はラー油
作り方
1.長ネギ・ニンニクはみじん切り
2.全ての材料を合わせておく
3.下茹でしたもつをタレに絡めて出来上がり。

国内産牛もつ煮込用 500gパック
通常価格800円